カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

漬物で健康を採り入れよう! 3月29日

おはようございます。

昨日いらしたお客様に「今日は桜の木の一本漬けは無いの?」と聞かれてポカンとしていたら、去年のエイプリルフール、店頭に貼りだした嘘のPOPだと教えられて、自分のついた嘘に驚かされた次第です笑

「桜の木の一本漬け」すこし考えれば分かる嘘ですが、我ながら良いエイプリルフールだったと自画自賛していますし、今年も何か考えなければ!という意欲が湧いてきました!

それはさて置き、暗くて寒くて冷たい雨が降る朝ですが上野公園の桜も、谷中霊園の桜も見頃を迎えています。不忍池の周りの桜も良い感じに咲き始めているので、寒さや雨に負けずボートを漕いで、冷え切った体で千駄木まで散歩して頂けたなら、当店にもお寄りいただけますでしょうか?

もちろん、無理にボートに乗らなくても大丈夫です。
雨の桜も案外粋なもんだと思える心の余裕があれば、傘をさしての谷根千散歩もまた乙に思えると思いますので是非!お待ちしてます。

漬物で健康を採り入れよう! 3月28日

大阪万博の隣で今、公費でカジノ建設のための工事がされています。

万博の円状の櫓の外側にぴったり寄り添う形で広大な土地の改良工事をしています。
その土地はカジノリゾートとして建設が決定していていますが、土地の改良工事は公費で行われています。
要するに、万博の跡地はカジノになると決定した上で、工事の一部(約800億円)を税金で賄うという訳です。

カジノの建設の良し悪しは置いといて、SNSでこの事を知り、自分で調べたところ(chatGPTに聞いてもちゃんと答えてくれます)本当の事でした。

私が許せないと思うのは、カジノとは大きな税収や経済効果を生む反面、治安の悪化や依存症、強い利権を生むという側面も持っています。それなのに、テレビではカジノが建設途中であることも、外国企業が出資している事も一切報道しません。

これについて、何故なのか?AIに聞いたところ、万博に参加する大手企業の多くがテレビのスポンサーであるため、万博自体のイメージ悪化を恐れている。という事でした。

2017年、2018年、2022年のいづれの世論調査でもカジノに批判的な声が過半数をとっています。にも関わらず、NHKでさえ一切の報道をしない事に憤りを感じますが、皆様はどうですか?

漬物で健康を採り入れよう! 3月27日

おはようございます。

3月も末が目前です。
近年、春の盛り上がりが無くなって・・・というか、一年を通してあまり浮き沈みの無い感じが定着しつつあり、4月の谷根千は根津神社で行われる「つつじ祭り」が一大イベントであった筈ですが、さて、今年はどうなるんでしょうか。

思いがけず欠品しました「柚子トマト」、「さくら沢庵」は本日入荷予定です!
ちょっと明日・明後日の天気が怪しいのでリスクの高い商品の仕入れは控えていますが、4月は「ザーサイ浅漬け」の新物が出る頃ですし、「泉州の水茄子」もそろそろ。

先日お伝えした「小メロン醬油漬け」も明日入荷予定ということで、つつじ祭りにお越しの方は巣鴨方面へ歩いて5-6分の当店まで足を延ばして頂けたら嬉しいです!

漬物で健康を採り入れよう! 3月25日

おはようございます。

東京で桜の開花が発表されましたね。
毎年、どこかしら(近所ですが)へ桜を見に行くのですが、明日はまだ早いでしょうし、来週は雨予報、再来週の水曜日はもしかしたら葉桜?なんて思うと今年の花見チャンスは少ないかも知れないです。

散歩中に、ふと見上げた桜に足が止まり、そのまま動けなくなる様な・・・そんな花見が出来れば大成功と考えた方がいいかも。

さて、今週金曜日に「小メロン醤油漬け」が入荷予定です!
間引きした直径5cm程度の大きさのメロンを白醤油で漬けた物です。
まだ小さいので甘味は無いですが、メロンの香りがふわっと!味と食感は白瓜の浅漬け。こちらも当店での取り扱い期間は短めなので見かけたらご検討宜しくお願い致します!

漬物で健康を採り入れよう! 3月24日

おはようございます。

運転免許証がマイナンバーカードに紐づけられる様になったそうですね!
あの煩わしい更新のビデオ講習を自宅で受けられたり、引っ越しの度に警察署へ住所変更をしに行く手間が無くなる事は有難いですが、身分証明書がマイナンバー1枚になると紛失して再発行するまでの期間、一時的に申請や手続き等が一切行えないリスクもあるし、盗難やハッキングなどで個人情報が丸裸にされる危険がある現在では慎重にならざるを得ません。

マイナンバーへの1本化は情報の抜き取りや、本人以外の使用が出来ないシステムや環境が整ってからでも遅くないかも知れないですね。

さて、暖かくなってきて人も出始めていますが、昨日までの賑わいが続くようにと願いつつ。来月は根津神社の「つつじ祭り」が始まるし、少しでも景気の良い話が聞けるといいな、。

漬物で健康を採り入れよう! 3月23日

おはようございます。

何故か最近「しゃくし菜漬け」についての問い合わせが多いです。
また、テレビでやったんでしょうかね。
はい、当店でも取り扱っています。
無添加ではありませんが、そもそも無添加のしゃくし菜漬けは見た事がないので有るかどうかも分かりませんが、とにかく当店でも売っています!

しゃくし菜は、チンゲン菜の仲間という事で太い茎部が細くなりながら先へ伸びて、伸びた先に丸い杓子状の葉が付いている野菜です。チンゲン菜そっくりですね!
それを乳酸発酵させて醤油の漬け液に漬け込むというのが一般的な漬け方で、当店で取り扱っている物も同様です。
少し甘口になっているのが特徴でしょうか、。
ご飯にはもちろん、お茶請けやお酒(ワイン系にも合わせられる)と色々なシーンでお楽しみいただけますよ!発酵漬物という点も嬉しいですね!
宜しければ是非。

漬物で健康を採り入れよう! 3月22日

おはようございます。

暖かいので朝から扉全開で営業しています。
色々お話を聞いてみたり、ChatGPTに質問してみたりで分かった事(前々から薄々感じていましたが)は選択肢が多すぎると”逆に選べない”という事です。

商品数の多さは私のこだわりや専門性を表すものでもありますが、言い換えれば自己満足でもある。お客様の買いやすさ、選びやすさの視点に立つのも必要だと。
ですよね、ですよね・・・

分かっていても商品数を削るのって難しい・・・という事で、とりあえず「お花見にお勧めベスト3」を考えてみました。
〇さくら沢庵(甘口で桜の香り、日本酒に合いますよ!)
〇菜の花浅漬け(薄い塩漬け、ほろ苦さがビールに合います!)
〇ザーサイ浅漬け(店頭では直ぐに食べられるスライスが人気)

あと一つ加えるなら桜花漬けですが、切りよく3点!如何ですか?
店頭にも貼ってありますので、商品選びの参考にしてください!

漬物で健康を採り入れよう! 3月21日

おはようございます。

少し前からスポットで始めた「無添加紀ノ國あっさり漬け」という沢庵の売れ行きがなかなか良いので再発注をいたしました。
昨日お越しのお客様も「これじゃなきゃダメ!」と仰って頂きましたし、とりあえず近日中にネットでもアップしてみますね!

どんな沢庵かをもう一度説明しますと、おにぎりに付いてくる黄色くて甘口の沢庵あるでしょ?あの沢庵の無添加バージョンとイメージして頂ければ大差ないと思います。昨日のお客様の話では、いつもべったら漬けが好きで買っているけど、べったらよりも甘くないから良い!という事なので、こちらの意見も参考にして頂ければと思います。

漬物で健康を採り入れよう! 3月20日

おはようございます。

昨日はびっくりする天気でしたね。
もともと昨日墓参りへ行く予定だったのですが、一昨日に何となく出がけついでに行く気になったので、行って正解でした。
今日は「春分の日」でお彼岸真っただ中。
谷根千エリアは寺町という事で周辺道路が混雑したりしますが、近年は墓参りのついでに散歩をしたり買い物や食事を楽しむ方が減ったようで、これも不景気の表れなのかな。

ところで、梅干しは毎日食べた方がいい!という動画を幾つも偶然に見たのですが、乳酸菌じゃなくても腸活として有効だったり、アレルギー症状の改善、糖尿病予防や高血圧の改善など「え?!」と思える内容でビックリしています。
高血圧の方にとって梅干しは最大の敵!みたいに医師から伝えられるのが常識と思っていたのに・・・、時代は変わりましたね笑

さらに、梅干しなら何でもいいという訳ではなく、ハチミツ梅とか減塩梅ではなく、しっかりした塩分の昔ながらの梅干しが最も効果的というのだから二度ビックリ!

という事で、お墓参りにお越しの際は是非、ゆとりの気持ちをもってブラブラと不忍通りを歩いてください。当店は団子坂下交差点付近にありますので、最も効果的な昔ながらの無添加梅干しをご用意してお待ちしています。

漬物で健康を採り入れよう! 3月17日

おはようございます。

気持ちいい天気!花粉が無ければ。
春の雨上がりって何故こんなにも清々しいんでしょうか、花粉さえ無ければ。
そんな訳で、明日・明後日と連休しますが20日(春分の日)は営業しますのでよろしくお願い致します。ちょうど20日辺りから暖かくなる予報ですので、お墓参りの帰りにちょっと寄り道して頂ければと思っています。

今のおススメは、やっぱり桜関連商品や、春の菜の花漬け!
中でも【国産・無添加桜花漬け】は、1)サッと水洗いして、2)炊きあがったご飯に混ぜる。これだけで香りが良くて程よい塩加減の「桜ごはん」になりますので、おにぎりにして花見へ行ったり、ご自宅での季節を感じる食卓作りにご活用頂けたら最高です。

もちろん、桜湯、お菓子作りにもお使い頂けますよ!


ページトップへ